松下たたみ店日記
ほとんどが日常・趣味・山の事になります。
ドライブ
午後から買い物に…
終わった後はにブラ~っと西海橋方面へとドライブに行きました。
途中、ポートホールン(旧オランダ村施設)があったので立ち寄ってみることに…

施設への入場料は無料です。


案内を確認して

10数年ぶり…?
当時のオランダ村営業中以来になると思いますが…
入りました。

いろいろと歩いてはみますが
曇り空の影響?お客さんは少なめです。
そして広場はデッキが傷んでたのかコンパネを貼る工事中…
木の素材なので傷んでたので補修をしてたんでしょうかね。。。

対岸の施設も残ったまんま…
確か当時、船で渡ってたんですよね~。

飲食できる店舗もいろいろあるみたいです。
今日はお日ご飯後だったので食べませんでしたが
次回来る時は、ここでお昼&コーヒーと食べるにはいいかもしれませんね…。
その後、みかんドームにより

コーヒータイム

西彼半島を一周する嫁との~びりとしたドライブでした。
終わった後はにブラ~っと西海橋方面へとドライブに行きました。
途中、ポートホールン(旧オランダ村施設)があったので立ち寄ってみることに…

施設への入場料は無料です。


案内を確認して

10数年ぶり…?
当時のオランダ村営業中以来になると思いますが…
入りました。

いろいろと歩いてはみますが
曇り空の影響?お客さんは少なめです。
そして広場はデッキが傷んでたのかコンパネを貼る工事中…
木の素材なので傷んでたので補修をしてたんでしょうかね。。。

対岸の施設も残ったまんま…
確か当時、船で渡ってたんですよね~。

飲食できる店舗もいろいろあるみたいです。
今日はお日ご飯後だったので食べませんでしたが
次回来る時は、ここでお昼&コーヒーと食べるにはいいかもしれませんね…。
その後、みかんドームにより

コーヒータイム

西彼半島を一周する嫁との~びりとしたドライブでした。
23
恵みの水
20
ナビ
今のご時世、軽トラにカーナビを付けてるのは多くなってきました。
今度、軽トラを買った時は付けようとポータブルとはめ込みと考えてましたが
ネットを検索すると~
ポータブルにちょっと足せば買えるはめ込みがありました。
取り付けは自分で…(笑)
でも、ディーラーの担当の方に接続方法など習いました。
パネル外した所

約二時間の格闘の末、取り付けオッケ~

おお~
これで現場での待機中にテレビが見れる…(笑)
でも、本来の目的はナビとバックモニターですw
空の荷台の時のバックは小窓見ながら大丈夫なのですが
畳を積んでるとまったく後方が見えません
なのでと考え購入にいたったのですが
取り付けてRに入れると~
写らん…(;_;)
電圧の関係かな???
設定画面では写っているので何かが問題ですな~
明日は調整…
今度、軽トラを買った時は付けようとポータブルとはめ込みと考えてましたが
ネットを検索すると~
ポータブルにちょっと足せば買えるはめ込みがありました。
取り付けは自分で…(笑)
でも、ディーラーの担当の方に接続方法など習いました。
パネル外した所

約二時間の格闘の末、取り付けオッケ~

おお~
これで現場での待機中にテレビが見れる…(笑)
でも、本来の目的はナビとバックモニターですw
空の荷台の時のバックは小窓見ながら大丈夫なのですが
畳を積んでるとまったく後方が見えません
なのでと考え購入にいたったのですが
取り付けてRに入れると~
写らん…(;_;)
電圧の関係かな???
設定画面では写っているので何かが問題ですな~
明日は調整…
18
はた
17
多良岳
昨日の休日、多良岳に一人で行ってきました。

新相棒の軽トラ、登山での初出動~
紅葉をバックに記念撮影…っと

先週、久住に行ったばかりなので最短ルートで出発

今回は15分で金泉寺到着です、最短かな???
葉も色づいてました。

金泉寺の横には新しい鐘が建立されてました。

一休憩後は多良岳へと登ります


所々、紅葉樹も色づいて綺麗な色

ここを登れば


多良岳山頂到着~、入山から約45分で登れたようです。

いつものベンチ、空いてました~
…っと言うかこの日は貸切…(笑)

お昼と食後のコーヒー

経ヶ岳方面を見て頂きます。
食後、座禅岩まで歩いてそこからの風景です。

曇りでしたがいい見晴らし…


木々も色づいて紅葉としては見頃だったのかもしれません
晴れてたらよかったのな~
下山して帰りに多良山系の恵み

水を頂いて帰ります。
もちろん、焼酎・コーヒーに…(笑)
紅葉を眺めながらの
の~びりとした山歩きでした。


新相棒の軽トラ、登山での初出動~
紅葉をバックに記念撮影…っと

先週、久住に行ったばかりなので最短ルートで出発

今回は15分で金泉寺到着です、最短かな???
葉も色づいてました。

金泉寺の横には新しい鐘が建立されてました。

一休憩後は多良岳へと登ります


所々、紅葉樹も色づいて綺麗な色


ここを登れば


多良岳山頂到着~、入山から約45分で登れたようです。

いつものベンチ、空いてました~
…っと言うかこの日は貸切…(笑)


お昼と食後のコーヒー

経ヶ岳方面を見て頂きます。
食後、座禅岩まで歩いてそこからの風景です。

曇りでしたがいい見晴らし…


木々も色づいて紅葉としては見頃だったのかもしれません
晴れてたらよかったのな~
下山して帰りに多良山系の恵み


水を頂いて帰ります。
もちろん、焼酎・コーヒーに…(笑)
紅葉を眺めながらの
の~びりとした山歩きでした。

14
久住・坊がつるキャンプ 三俣山登山編 最終編
5時47分起床~

テント内の結露も凍りついて朝の気温1℃…
やっぱりこの時期は寒いですな~

お湯を沸かしコーヒー、温まりますw
寒い外を眺めてると…


日が登り始めます。この瞬間の朝焼け?
見ていて気持ちいいもんです。
朝ご飯の準備
炊事棟に行き米を研ぎます。

そして野外で0.5合の炊飯に挑戦…(笑)

何とか炊けました~。
ただ、芯がちょこっと残ってる感じですが
自分なりにオッケ~
そして、いつものように目玉焼き作ろうと
卵をパックに入れてたのですが持ってくるのを忘れてました~(笑)
なので、前日にコンビニで買った茹で卵をお湯で温めてと…
景色見ながらのサイコーの朝ごはんです。
食事の後は撤収作業

霜も降りてたので朝日で乾かしと…

撤収完了~♪

長者原へと下山開始です。

所々、紅葉を見ることができました。

ここで坊がつるが見えるのも最後
次は来年かな…

雨が池を越え

長者原が見えてきました。

登山口、長者原に到着~
この時11時55分

お腹もすいたのでお昼ご飯
鳥天定食を頂きます。
やっぱり下山後の食事はこれですね~
その後は汗を流しに温泉に

貸切り状態、ゆっくり浸かれました。
その後は帰路に…
今回は軽量化をと少なめに42ℓザックに詰めてきましたが
やっぱり要ったのはアタックザック、そして一眼レフです。
アタックザックはメインパックをデポした時に
上着などを入れるために…
そして一眼レフは満天の星空を取るには必要と思いました。
次回はいつもの70ℓザックで詰め込んでいかんばですな~(笑)
秋の坊がつるキャンプ 三俣山登山編でした。
今度はキャンプだけでもいいかな…


テント内の結露も凍りついて朝の気温1℃…
やっぱりこの時期は寒いですな~

お湯を沸かしコーヒー、温まりますw
寒い外を眺めてると…


日が登り始めます。この瞬間の朝焼け?
見ていて気持ちいいもんです。
朝ご飯の準備
炊事棟に行き米を研ぎます。


そして野外で0.5合の炊飯に挑戦…(笑)

何とか炊けました~。
ただ、芯がちょこっと残ってる感じですが
自分なりにオッケ~
そして、いつものように目玉焼き作ろうと
卵をパックに入れてたのですが持ってくるのを忘れてました~(笑)
なので、前日にコンビニで買った茹で卵をお湯で温めてと…
景色見ながらのサイコーの朝ごはんです。
食事の後は撤収作業

霜も降りてたので朝日で乾かしと…

撤収完了~♪


長者原へと下山開始です。

所々、紅葉を見ることができました。

ここで坊がつるが見えるのも最後
次は来年かな…

雨が池を越え

長者原が見えてきました。


登山口、長者原に到着~
この時11時55分

お腹もすいたのでお昼ご飯
鳥天定食を頂きます。
やっぱり下山後の食事はこれですね~
その後は汗を流しに温泉に

貸切り状態、ゆっくり浸かれました。
その後は帰路に…
今回は軽量化をと少なめに42ℓザックに詰めてきましたが
やっぱり要ったのはアタックザック、そして一眼レフです。
アタックザックはメインパックをデポした時に
上着などを入れるために…
そして一眼レフは満天の星空を取るには必要と思いました。
次回はいつもの70ℓザックで詰め込んでいかんばですな~(笑)
秋の坊がつるキャンプ 三俣山登山編でした。
今度はキャンプだけでもいいかな…

11
久住・坊がつるキャンプ 三俣山登山編 その三
ビールを飲んだ後坊がつるへ…
な~んかガスってきて雨降るのかな?の天気です。

今回の宿営地

マイホームの設営もおっけ~
改めて山荘にお風呂とビール買いにいきますw

日曜日の夕方なので宿泊客も少なめ…
石鹸は使えませんがゆっくり入れました。
汗も流し足や膝の痛い所を温められいい気持です。
テントに戻って晩御飯

寒いかな?っと今夜のメニューはしゃぶしゃぶ
嫁に前日に食材を詰めてもらいました~。 感謝!(^^ゞ

つくね・白菜・豚肉をポン酢で頂きます。
温まりますな~
今回はちゃんぽん忘れませんでしたよ…(笑)

そして〆に~
出汁も出ておいしい味でした。
お腹いっぱい…(* ´ ▽ ` *)
ご飯の後はホットバーボンでチビチビと…
寒くなってきたのでお互いテントに入りお休みなさいです。

テント内ではワンセグのテレビをいっとき見てました。
このような感じも好きなんですな~
そして、iphoneの電波見ると通話できる状態なので
我が家にかけると繋がりました~。
坊がつるも場所によっては通話できるんだな…っと(AUの場合です)
でも、通信速度はよくないのでSNS系はNGでした。
そのまテレビ見てると眠くなったので寝ます。
夜中、二時頃にトイレで起きたのですが
空を見上げると~

iphoneで撮ったので真っ暗の画像ですが
実は満天の星空…
オリオン座等スゴイ星の数
感動モンですw
これを見に坊がつるにキャンプと聞きますが
わかる気がします。
しかしきれいだったな~
一眼レフ持って来ればよかったな~っと
後悔です。
続きます。
な~んかガスってきて雨降るのかな?の天気です。

今回の宿営地


マイホームの設営もおっけ~
改めて山荘にお風呂とビール買いにいきますw


日曜日の夕方なので宿泊客も少なめ…
石鹸は使えませんがゆっくり入れました。
汗も流し足や膝の痛い所を温められいい気持です。
テントに戻って晩御飯


寒いかな?っと今夜のメニューはしゃぶしゃぶ
嫁に前日に食材を詰めてもらいました~。 感謝!(^^ゞ


つくね・白菜・豚肉をポン酢で頂きます。
温まりますな~
今回はちゃんぽん忘れませんでしたよ…(笑)

そして〆に~
出汁も出ておいしい味でした。
お腹いっぱい…(* ´ ▽ ` *)
ご飯の後はホットバーボンでチビチビと…
寒くなってきたのでお互いテントに入りお休みなさいです。


テント内ではワンセグのテレビをいっとき見てました。
このような感じも好きなんですな~
そして、iphoneの電波見ると通話できる状態なので
我が家にかけると繋がりました~。
坊がつるも場所によっては通話できるんだな…っと(AUの場合です)
でも、通信速度はよくないのでSNS系はNGでした。
そのまテレビ見てると眠くなったので寝ます。
夜中、二時頃にトイレで起きたのですが
空を見上げると~

iphoneで撮ったので真っ暗の画像ですが
実は満天の星空…
オリオン座等スゴイ星の数
感動モンですw
これを見に坊がつるにキャンプと聞きますが
わかる気がします。
しかしきれいだったな~
一眼レフ持って来ればよかったな~っと
後悔です。
続きます。
10
久住・坊がつるキャンプ 三俣山登山編 その二
今回のメインのキャンプ登山、三俣山に登る事です。
下調べで三俣山には、本峰・西峰・南峰・北峰とあるらしいのですが
今回は西峰→本峰→南峰の周回ルートを歩きました。
すがもり越えに重いザックをデポし登ります。
身軽~♪(笑)

登り始めて振り返ると結構急…(笑)

約25分くらいで西峰に到着~

そこからの眺め、北千里ヶ浜や噴煙も見えます。

一応記念撮影…(笑)

本峰へと向かいます。

本峰と南峰の分岐に到着、ここから周回できるみたいのですが
どっちから周ろうかと思ってるともう一人登ってこられた方とご挨拶…
その方も初めてらしいので三人で周る事とします。

分岐点から本峰に約17分で到着
記念撮影

そこから見える北峰、入山前に下調べすると結構険しいとか…
なので今回は眺めるだけですw

南峰へと向かいます。

約13分ぐらいで到着…、結構時間かかるかな?と思いつつ意外と速い…
記念撮影(笑)
南峰からちょっと下った所か見える風景

坊がつるが見えます。今まで坊がつるのテント場から見ていた山頂
そこからの風景です。
今まで下から眺め登ってみたいな~っと見上げてた山
見ることができ感動です。

法華院山荘も見えたりして…
いい景色ですね~。

その後、歩き分岐点に戻り下ります。
約2時間20分の周回の山歩きでした。
それからデポしておいたザックを背負い坊がつるへと向かいます。

北千里ヶ浜をテクテクと…
この先を下り法華院山荘です。この時iphoneのバッテリーがアウト
写真の撮りすぎでかな???

15:24 山荘に到着~、やって来ましたとホッとする場所です。
ここから10数分で坊がつるですが
儀式を…

350mlの缶ビールで相方とカンパ~イ
ひと休憩して坊がつるに向かいますw
続きます。
下調べで三俣山には、本峰・西峰・南峰・北峰とあるらしいのですが
今回は西峰→本峰→南峰の周回ルートを歩きました。
すがもり越えに重いザックをデポし登ります。
身軽~♪(笑)

登り始めて振り返ると結構急…(笑)

約25分くらいで西峰に到着~


そこからの眺め、北千里ヶ浜や噴煙も見えます。

一応記念撮影…(笑)


本峰へと向かいます。

本峰と南峰の分岐に到着、ここから周回できるみたいのですが
どっちから周ろうかと思ってるともう一人登ってこられた方とご挨拶…
その方も初めてらしいので三人で周る事とします。

分岐点から本峰に約17分で到着
記念撮影

そこから見える北峰、入山前に下調べすると結構険しいとか…
なので今回は眺めるだけですw

南峰へと向かいます。

約13分ぐらいで到着…、結構時間かかるかな?と思いつつ意外と速い…
記念撮影(笑)
南峰からちょっと下った所か見える風景

坊がつるが見えます。今まで坊がつるのテント場から見ていた山頂
そこからの風景です。
今まで下から眺め登ってみたいな~っと見上げてた山
見ることができ感動です。

法華院山荘も見えたりして…
いい景色ですね~。


その後、歩き分岐点に戻り下ります。
約2時間20分の周回の山歩きでした。
それからデポしておいたザックを背負い坊がつるへと向かいます。

北千里ヶ浜をテクテクと…
この先を下り法華院山荘です。この時iphoneのバッテリーがアウト
写真の撮りすぎでかな???

15:24 山荘に到着~、やって来ましたとホッとする場所です。
ここから10数分で坊がつるですが
儀式を…

350mlの缶ビールで相方とカンパ~イ
ひと休憩して坊がつるに向かいますw
続きます。
09
久住・坊がつるキャンプ 三俣山登山編 その一
11月6・7日に山仲間と二人で、久住・坊がつるにキャンプ登山に行ってきました。

午前6時に長崎を出発

9時20分頃長者原トレイルセンターに到着
この日は駐車場は何故か満杯状態…
でも探すと一台分空いていて停められました。
運がよかった…

出発前の記念撮影…、逆光ですw (笑)
登山届も提出し9時50分登山口出発~

コンクリの道路を歩き、途中のワープコースはスルーします。
本来は大曲に車を停めて入山の予定でしたが
工事関係の車や重機がありとめることができず…
まあ、ここにつながるのかな・・・っと大曲からのコースを確認できたようです。

途中、長者原も見えいい景色

今日の目標の三俣山の手前を見上げて
結構急…(笑)

がんばるぞ!っと
岩場を登ります。

すがもり越えに到着~
先日の地震で亀裂があったとSNSでの情報を知りましたが
現在もそのままの感じでした…。
この時AM11:39

ここでお昼休憩と食後のコーヒー
一休憩し今日のメインの山歩き
三俣山へと登ります。

改めて見上げて
急ですな…(笑)
続きます。

午前6時に長崎を出発

9時20分頃長者原トレイルセンターに到着
この日は駐車場は何故か満杯状態…
でも探すと一台分空いていて停められました。
運がよかった…

出発前の記念撮影…、逆光ですw (笑)

登山届も提出し9時50分登山口出発~


コンクリの道路を歩き、途中のワープコースはスルーします。
本来は大曲に車を停めて入山の予定でしたが
工事関係の車や重機がありとめることができず…
まあ、ここにつながるのかな・・・っと大曲からのコースを確認できたようです。

途中、長者原も見えいい景色

今日の目標の三俣山の手前を見上げて
結構急…(笑)

がんばるぞ!っと
岩場を登ります。


すがもり越えに到着~
先日の地震で亀裂があったとSNSでの情報を知りましたが
現在もそのままの感じでした…。
この時AM11:39


ここでお昼休憩と食後のコーヒー
一休憩し今日のメインの山歩き
三俣山へと登ります。

改めて見上げて
急ですな…(笑)
続きます。
08
07