fc2ブログ

09 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

松下たたみ店日記

ほとんどが日常・趣味・山の事になります。

LED 

今年の初めから点きが悪かった蛍光灯

今朝点けると、とうとう点かなくなりましたw


なので朝ごはんは電池式のランタンで…

こういう時に趣味のアイテムが役立つとはw

ご飯を食べた後、朝一でホームセンターに買いに行きました。

20171015142711dfc.jpeg

そして取り付け

明るい…

今回のは初めてLEDにしました。


蛍光灯とは違い明るさ調節も数段階切り替えができ

それとリモコンも使えたりしてと進化してますな〜


消費電力も多分違うかな…






スポンサーサイト



Posted on 2017/10/15 Sun. 20:23 [edit]

category: 日常

TB: 0    CM: 0

15

尻久砂里海浜公園 

201710100614294e1.jpg

昨日の休日、ネットで見た西彼半島にある尻久砂里海浜公園へ

行ってきました。もちろんキャンプの下見…w

午後から行きましたが日も落ちかけ逆光気味の海岸線の風景

公園には我が家から一時間ちょっとで着きました。

20171010061301df6.jpg

入り江でいい感じの砂浜

20171010061408979.jpg

テントサイトを撮ろうとしましたが、他のキャンパーがいたので

遠慮…w

でも、区割りしてる所もあり、車も横付できるみたいです。

20171010061334509.jpg

海の透明度もキレイ

10月ですがまだまだ暑いので海水浴してる人もいたりして

20171010061351fa3.jpg

眺めてると時間がゆっくり流れてる感じ


この連休は管理人さんに聞くと天気もよかったので連泊のキャンパーで

いっぱいだったとか…


オフシーズンになってから行きましょうかね




Posted on 2017/10/10 Tue. 07:00 [edit]

category: カメラ・風景

TB: 0    CM: 0

10

虚空蔵山 

10月に入った気候もいい季節、川棚町にある虚空蔵山に登ってきました。

IMG_6315.jpg

登山口もいろいろあるみたいですが今日は木場登山口から登ることに

10時過ぎに着いて登山準備開始

IMG_6321.jpg IMG_6320.jpg

トイレは道下にあります。その横にある登山する方への心へを読んで

IMG_6318.jpg IMG_6322.jpg

10:23分出発

IMG_6324.jpg

いい感じの登山道、山歩きするには土なんで足の負担は楽です。

IMG_6327.jpg IMG_6333.jpg

最初の分岐、ここで家族連れコースと冒険コースと別れるようで

もちろん、冒険コースを…w

IMG_6339.jpg

確かにおもしろい…

IMG_6348.jpg

鎖場もあり体全体を使う良い運動ですw

IMG_6351.jpg

最後の登り

IMG_6352.jpg

おお、山頂かな?

IMG_6353.jpg

山頂到着です。神様が祀られてますのでお参りさせて頂きました。

IMG_6354.jpg

その横に鉄パイプの骨組みが…

何か祭事でも行われるのかな?

IMG_6355.jpg

その山頂からの風景です。見晴らしいい…

山に登った最高のご褒美ですな~

IMG_6365.jpg IMG_6366.jpg

登山ノートもあったので初めて書いたりして

一行ですが…w

IMG_6368.jpg

お昼はおにぎり弁当とチキンラーメンのリフィル

具も入っていてこれはいい、次回からリフィルかな…w

IMG_6371.jpg

気候も良くなったので暖かいコーヒー、景色見ながら至福の時間と

IMG_6375.jpg

一応パノラマ撮影

IMG_6380.jpg

帰りは家族連れコースで下山開始、ちょっと険しい箇所もありますが

登山道もわかりやすく歩きやすいかな…

IMG_6386.jpg

最初の分岐に到着、これを下れば駐車場です。

今回のコース

10:23木場登山口出発→10:33家族連れ・冒険コース分岐→11:01山頂

12:10山頂出発→12:21嬉野・木場分岐→12:27家族連れ・冒険コース分岐→

12:36木場登山口


久々に一人で初めての山へ緊張をしながら入りましたw

歩いてみると目印などがあり安心と…

短時間で登れるいい山歩きでした。

IMG_6363.jpg






Posted on 2017/10/01 Sun. 17:55 [edit]

category: 登山

TB: 0    CM: 0

01