松下たたみ店日記
ほとんどが日常・趣味・山の事になります。
久住坊がつるキャンプ・紅葉
10月22・23日に久住坊がつるにテント泊し、紅葉を見に大船山に登ってきました。

今回も吉部登山口から出発

最初の難関、急登…ここでいっぺんに汗が噴き出ます。
暮雨の滝はスルーする事とします。

坊がつるに到着

とりあえずスマホの電波を確認しいつもの場所にテントを設営しようと確認していると
アンテナが四つついとる…
auも通話ができるようになったみたいです。これは助かる…

とりあえずお昼、このくらいが適量かな

さあ、ここを目指し登ります。

所々色づいている…
登る途中、降りてくる方とよく離合します。
相当な人が登ってたようです。

分岐に到着、お昼をとられてる方もいたな~

あともう少し

避難小屋の標が見えて見てみると新しくなってる

中も休憩がてら内覧会みたいに大勢な人
どうやってコンクリートを運んだだろうと考えてしまう…。


山頂までもう少しの所

山頂に到着

御池も色づいているようなので降りていく事に

湖面すれすれから撮影、紅葉が綺麗です。
その後、坊がつるへ下山し法華院に温泉に入りにいきます。
一日流した汗を流しさっぱり!湯冷めしないようちょっと長めに浸かりました。

テント場に戻り宴、実はこの日SNSで知り合った方と初めてのご対面
年もほとんど近いのでいろいろと酒を交えお話することができました。
お互いソロが多いような…、その中の情報交換もいいもんです。

朝起きると曇り、昨日登っていてよかった…。

目覚めのコーヒーと、定番メニューになったかな?朝食

帰る準備も完了~

長者原へとの分岐でお別れ、自分は林道を下ります。

登山口到着、ここから長者原へ車で移動し温泉と

〆のいつもの鳥天定食
初めてオンシーズンと言うか人が多い時に久住へときましたが
それにしても車も人も多い事…
SNSで知り合った方とSNS連絡を取り、お酒をご一緒でき
また一人現地での知り合いができたっと言うのも嬉しい…
このような出会いがソロやっていて楽しいんですよね

本日のルート
一日目
9:45吉部→暮雨の滝10:25→林道分岐10:48→坊がつる着11:14
12:47坊がつる出発→14:12段原(分岐)→14:46大船山山頂→休憩
13:35下山開始→15:54段腹→17:00坊がつる
二日目
9:40坊がつる出発→10:04林道分岐→11:14登山口(吉部)



今回も吉部登山口から出発


最初の難関、急登…ここでいっぺんに汗が噴き出ます。
暮雨の滝はスルーする事とします。

坊がつるに到着

とりあえずスマホの電波を確認しいつもの場所にテントを設営しようと確認していると
アンテナが四つついとる…
auも通話ができるようになったみたいです。これは助かる…

とりあえずお昼、このくらいが適量かな

さあ、ここを目指し登ります。


所々色づいている…
登る途中、降りてくる方とよく離合します。
相当な人が登ってたようです。

分岐に到着、お昼をとられてる方もいたな~

あともう少し


避難小屋の標が見えて見てみると新しくなってる

中も休憩がてら内覧会みたいに大勢な人
どうやってコンクリートを運んだだろうと考えてしまう…。


山頂までもう少しの所

山頂に到着

御池も色づいているようなので降りていく事に

湖面すれすれから撮影、紅葉が綺麗です。
その後、坊がつるへ下山し法華院に温泉に入りにいきます。
一日流した汗を流しさっぱり!湯冷めしないようちょっと長めに浸かりました。


テント場に戻り宴、実はこの日SNSで知り合った方と初めてのご対面
年もほとんど近いのでいろいろと酒を交えお話することができました。
お互いソロが多いような…、その中の情報交換もいいもんです。

朝起きると曇り、昨日登っていてよかった…。


目覚めのコーヒーと、定番メニューになったかな?朝食

帰る準備も完了~

長者原へとの分岐でお別れ、自分は林道を下ります。

登山口到着、ここから長者原へ車で移動し温泉と

〆のいつもの鳥天定食
初めてオンシーズンと言うか人が多い時に久住へときましたが
それにしても車も人も多い事…
SNSで知り合った方とSNS連絡を取り、お酒をご一緒でき
また一人現地での知り合いができたっと言うのも嬉しい…
このような出会いがソロやっていて楽しいんですよね

本日のルート
一日目
9:45吉部→暮雨の滝10:25→林道分岐10:48→坊がつる着11:14
12:47坊がつる出発→14:12段原(分岐)→14:46大船山山頂→休憩
13:35下山開始→15:54段腹→17:00坊がつる
二日目
9:40坊がつる出発→10:04林道分岐→11:14登山口(吉部)

24
多良岳
ブログも山歩きも久しぶり、2月ぶりに多良岳へ登ってきました。

11:03 登山口出発

久々の森林浴

20分で金泉寺に到着、この日今月26日の行事行われる準備があっていました。
作業されている方にご挨拶すると、中を開けているからお参りどうぞと言われたので
初めて中に入り観音様にお参りをさせて頂きました。
なんか凛とした感じ、今日来たのは運がよかったのかな…

10月半ばにしては暑い、タオルが欠かせません。

尾根を越すと涼しい風

多良岳に到着

天気も良いので見晴らしいいです。

いつものベンチでランチとコーヒー
温かいのもいい季節になってきました。

座禅岩からの好きな風景、最高ですな~

前岳まで行って帰りはピストン
久々の山歩き、ブランクもあったので体は大丈夫かな~っと思っていましたが
それなりに歩けました。
たまには時間を見つけ歩くとするか…


11:03 登山口出発

久々の森林浴


20分で金泉寺に到着、この日今月26日の行事行われる準備があっていました。
作業されている方にご挨拶すると、中を開けているからお参りどうぞと言われたので
初めて中に入り観音様にお参りをさせて頂きました。
なんか凛とした感じ、今日来たのは運がよかったのかな…


10月半ばにしては暑い、タオルが欠かせません。

尾根を越すと涼しい風

多良岳に到着

天気も良いので見晴らしいいです。


いつものベンチでランチとコーヒー
温かいのもいい季節になってきました。

座禅岩からの好きな風景、最高ですな~


前岳まで行って帰りはピストン
久々の山歩き、ブランクもあったので体は大丈夫かな~っと思っていましたが
それなりに歩けました。
たまには時間を見つけ歩くとするか…

14
| h o m e |