松下たたみ店日記
ほとんどが日常・趣味・山の事になります。
雲仙普賢岳
1月15日 今年初の山歩き、雲仙普賢岳に登ってきました。

いつもの相棒、軽トラと平成新山のツーショット
仁田峠の駐車場に停めAM9:46登山口出発です。

妙見岳も雪化粧、この日は気温も下がったので
霧氷を楽しみに来ましたが

途中、着いてます。期待できそうかな…

上のロープウェイ発着所

青空と霧氷のコントラストがいい感じです。

妙見神社のまわりもきれいな霧氷でいっぱい
今年初の祈願をさせて頂きました。

山道も雪がありましたが、まだアイゼン着けるまでないかと…

しかしいい天気できれいだ…
まあ、これを楽しみに登って来たんですけどね~

鳩穴分かれの分岐
ここから先は結構冷えるのでここでアイゼン装着~

氷柱もありと…
そう言えばこれを持ってる人がいたな~

国見方面の風景
霧氷といい感じです…。

立岩の峰へ登ります。

12:00 立岩の峰に到着~
この時、写真撮ろうとiphone出すとフリーズ???
GPSで記録してるスマホも…
あまりの寒さでシャットダウンしてました。
起動してもバッテリーがアウト
さっきまで残量も60%あったのになあ…
とりあえずiphone温めようとフリースの中で保温(笑)

再起動して普賢岳山頂からの風景

そして慌ててセルフタイマーで記念撮影(笑)
山頂でご飯食べようとしましたが 風も強くあまりの冷たさと寒さで
紅葉茶屋まで下って食べるか~っと下山開始
でも、みなさん考える事いっしょですね~
そこも満席状態…(笑)
仕方ないか~
テクテクと下りますw

13:35仁田峠駐車場に下山
今までの中で早い時間です。
山頂でゆっくりできなかったのもありましたからね~
今回の反省点として
スマホ用のカイロなどバッテリーを冷やさない対策をせねばと思いました。
それと、こんなにきれいなのに一眼レフを持っていかなかった事…
それを踏まえ今年もいろいろと歩きたいと思います。


いつもの相棒、軽トラと平成新山のツーショット
仁田峠の駐車場に停めAM9:46登山口出発です。

妙見岳も雪化粧、この日は気温も下がったので
霧氷を楽しみに来ましたが

途中、着いてます。期待できそうかな…

上のロープウェイ発着所

青空と霧氷のコントラストがいい感じです。

妙見神社のまわりもきれいな霧氷でいっぱい
今年初の祈願をさせて頂きました。

山道も雪がありましたが、まだアイゼン着けるまでないかと…

しかしいい天気できれいだ…
まあ、これを楽しみに登って来たんですけどね~

鳩穴分かれの分岐
ここから先は結構冷えるのでここでアイゼン装着~

氷柱もありと…
そう言えばこれを持ってる人がいたな~

国見方面の風景
霧氷といい感じです…。

立岩の峰へ登ります。

12:00 立岩の峰に到着~
この時、写真撮ろうとiphone出すとフリーズ???
GPSで記録してるスマホも…
あまりの寒さでシャットダウンしてました。
起動してもバッテリーがアウト
さっきまで残量も60%あったのになあ…
とりあえずiphone温めようとフリースの中で保温(笑)

再起動して普賢岳山頂からの風景

そして慌ててセルフタイマーで記念撮影(笑)
山頂でご飯食べようとしましたが 風も強くあまりの冷たさと寒さで
紅葉茶屋まで下って食べるか~っと下山開始
でも、みなさん考える事いっしょですね~
そこも満席状態…(笑)
仕方ないか~
テクテクと下りますw

13:35仁田峠駐車場に下山
今までの中で早い時間です。
山頂でゆっくりできなかったのもありましたからね~
今回の反省点として
スマホ用のカイロなどバッテリーを冷やさない対策をせねばと思いました。
それと、こんなにきれいなのに一眼レフを持っていかなかった事…
それを踏まえ今年もいろいろと歩きたいと思います。

スポンサーサイト
18
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://mtatami.blog.fc2.com/tb.php/859-1e47d30f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |